学校では教えてくれない!【トレーナーになる方法】

トレーナー

こんにちは、くるみです。

トレーナーをしてきて高校生や小中学生にたまに

「私もトレーナーになりたい!」と言ってもらえるのは

とても嬉しいです。

どうすればトレーナーになれるの?と

聞かれることもあるので説明していきたいと思います。

そもそもどんなトレーナーをイメージしているか

仕事の幅が広いのでどんな現場で仕事をするイメージを持っているかで

必要な知識も資格も費用も変わります

どんな職業か?

トレーナーとして働いている私でも説明しにくいくらい

仕事内容にとても幅がありますので

私の思いつく範囲でいくつかに分けて説明していきます

ボディメイクや動きやすいカラダを作るトレーナー

例えば最近有名なクロスフィットトレーナーのAYAさんのような

トレーニング指導をしているトレーナーです。

一般の方もトレーニングでカラダを作りたい方も増えたので

仕事の需要は増えてきています。

トレーナー自身も鍛えるのが好きで見た目もかっこよく、

クライアントの見本になるようなトレーナーが多いです。

首都圏だと芸能人やモデルさんのトレーニングを行うトレーナーも多いです

プロのアスリートのトレーナー

ケガの応急処置から体調管理、トレーニング指導、栄養管理、メンタルのチェック

ケガからの復帰のためリハビリなどのさまざまなことを行うトレーナーです。

必要な知識の範囲が広く競技によっても仕事内容が変わってきます。

チームの場合はトレーナーがたくさんいることもあるので

トレーニング担当のストレングストレーナーと

リハビリやコンディショニング担当のコンディショニングトレーナー

他にはメンタルトレーナーや栄養士などが

それぞれいる場合もあります。

介護予防や機能改善のトレーナー

機能改善専門のデイサービスが増え、介護トレーナーなども増えています。

介護福祉士や理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の

医療資格を持っている方が多いです。

デイサービス勤務以外にも介護予防教室や転倒予防教室など

介護が必要にならないように運動するための教室をしている方もいます。

掛け持ちでいろいろな分野のトレーナーをしている方も

私の同僚でも「ゆりかごから墓場まで」2,3歳児から80,90代まで

フリーランスでいろいろな分野のトレーニング指導をしているトレーナーもいます

フィットネスクラブやパーソナルトレーニングジムで勤務していても

客層やニーズがさまざまなので対応できる分野が多いと強みになります

インストラクターとの違いは?

よく聞かれる質問ですが

私は

インストラクターは「楽しませる」のが仕事

トレーナーは「実力を発揮させる」のが仕事と思っています。

もちろんどちらもできるのが理想ですがメイン担当があると言った感じです。

ディズニーランドでいうと

インストラクターは「ミッキーやドナルドダック」、

トレーナーは「キャスト」のようなイメージです。

お客様に運動を楽しんでいただく、自分も楽しく運動指導をしたい場合は

トレーナーよりもインストラクターのほうが向いているかもしれません。

資格は必要か?

誰でもすぐにトレーナーと名乗ることはできる

トレーナーは業務独占資格(その資格を待たないとできない仕事)や

名称独占資格(その資格を持たないと名乗れない職業)ではないので

「トレーナー」と名乗ることは誰でも可能です。

資格を持っていても教科書で学んだ知識があるだけで

実践するのが苦手なトレーナーもたくさんいます…

仕事内容を把握していないなら資格よりもまず体験

高校を卒業して専門学校や大学に行けばトレーナーになれる!と思われてはいますが

実際にトレーナーの仕事がどのようなものか

知らずに学校に進路決定する高校生が多いです。

自分の高校の部活にいたトレーナーや

リハビリでお世話になったトレーナーがいる高校生はまだ少ないので

進路を決定する前にぜひ

フィットネスクラブの体験や

パーソナルトレーニングの体験だけでも受けて

職業のイメージを明確に持ってもらえるとやる気にもつながると思います。

体験は無料や半額でできるところもあります。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
【初回のみ無料 可】トレーニング体験 ※完全予約制

【初回のみ無料 可】トレーニング体験 ※完全予約制

価格:100円
7ポイント
(2020/08/18 00:17時点)

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
オステオパシーメディスト/ボディメイク/トレーニング体験/ワンコインチケット/現地払い専用

オステオパシーメディスト/ボディメイク/トレーニング体験/ワンコインチケット/現地払い専用

価格:500円
50ポイント
(2020/08/18 00:18時点)

プロのチームの公開練習などでトレーナーの仕事を見る機会があれば

もっとイメージが膨らむかもしれません。

コロナ対策でオンラインでレッスンしてくれているところもあります。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
お気楽胸式ボディメイク講座(ウェブ講座)

お気楽胸式ボディメイク講座(ウェブ講座)

価格:1,078円
32ポイント
(2020/08/18 00:12時点)

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
【お得・高ポイント】特別価格!オンライン運動指導30分2,000円チケット(税別)

【お得・高ポイント】特別価格!オンライン運動指導30分2,000円チケット(税別)

価格:2,200円
500ポイント
(2020/08/18 00:11時点)

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
【希笑オンラインパーソナルトレーニング時短30分】

【希笑オンラインパーソナルトレーニング時短30分】

価格:3,000円
100ポイント
(2020/08/18 00:15時点)

実際の現場では資格より経験

社会人経験者や

どの道に進むかはっきり決めていて、コネもあるのであれば

資格は必要最低限にして実際の現場の経験をたくさん積むべきだと思います。

学校に行かなくても取れる資格はたくさんありますし

有資格者よりも

優秀なトレーナーのアシスタントを数年続けた無資格者のほうが

仕事としては役に立つことが多いです。

ただ、プロチームは団体によって条件があったり

就職する会社の規定で資格が必要になる場合はあります。

たとえばJリーグの場合チームスタッフとしてのトレーナーは

日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナーであることが

原則として定められています。

時間と金銭的に余裕があれば資格はたくさん取るべき

特に専門学校、大学に行ってトレーナーを目指すのであれば

取れる資格はすべて取るべきだと思います。

今後どんなことをしていきたいか経験を積むにつれて考えは変わってくるので、

高いお金を払って学校に行くのであれば

その期間に1つでも多く知識を身につけて

トレーナーとしてクライアントに選ばれる条件を増やすべきだと思います。

トレーナーが持っている資格

トレーナーが持っている資格の代表的なものを挙げておきます。

トレーニング指導の資格

日本スポーツ協会 アスレティックトレーナー

日本スポーツ協会 スポーツプログラマー フィットネストレーナー

日本トレーニング指導者協会 トレーニング指導者

NSCA CSCSとCPT

健康運動指導士、健康運動実践指導者

治療の資格

鍼灸師

柔道整復師

あん摩マッサージ指圧師

理学療法士

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました